› 立川青風 ブログ › ●職人の営業奮戦記 › 儲かってたまらない

2011年10月01日

儲かってたまらない

ーーー独立30周年を記念して綴っています。ーーー
 
【職人の営業奮戦記】(1)
・・・独立前夜・・・⑩ 


一つのデザインがヒットすると御殿が建つ。

有田焼波佐見産の焼き物で今でもテレビドラマの食事シーンで出てくる食器がある。

当時爆発的に売れた「めばえ」とうデザイン。

この商品は私が勤めていた商社では取り扱っていなかったが、他の商社の集荷の人によると奪い合いで喧嘩まで起きていた。

注文を受けた窯元が交通整理をしてもよさそうだが知らぬ顔だ。

商社と窯元でもめるより商社同士で勝手にやらせておいた方がいいと。

この窯元はこの商品で御殿が建った。

周りが付けた名が「めばえ御殿」。

このように大儲けする窯元がいくつもあった良い時代。

有田焼は他産地の焼き物(磁器)より丈夫で長持ちするから少しぐらい高くても有田焼がいいと言うのが売りだった。

ちなみに「めばえ」は今でも売れているロングセラーだ。



同じカテゴリー(●職人の営業奮戦記)の記事画像
レンゲ草で遊ぶ
決断して10日
明日のふるさとを考える
30年前のカード会員
同じカテゴリー(●職人の営業奮戦記)の記事
 伊万里ケーブルテレビ取材 ユーチューブにアップ (2023-08-30 10:07)
 テレビショッピングについて・・・その⑩ 石橋を叩く (2016-11-04 17:08)
 テレビショッピングについて・・・その⑨ 何も言うことはない (2016-11-01 17:08)
 テレビショッピングについて・・・その⑧ 頭が混乱した (2016-10-27 12:24)
 テレビショッピングについて・・・その⑦ いよいよ本題 (2016-10-24 06:33)
 テレビショッピングについて・・・その⑥ まだ続く只者ではない営業マン (2016-10-18 20:29)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。