› 立川青風 ブログ › 市長選挙について

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2022年04月18日

5811票に思う




昨日の伊万里市長選挙、私が応援していた岩崎さんは残念な結果で終わりました。

岩崎さんの勇気と行動に尊敬とともに感謝します。私も久しぶりに若返って燃えました。

私のブログを読んでくださった方々本当にありがとうございました。
また、電話やメールでの呼びかけに耳を傾けてくださった方々にも感謝とお礼を申し上げます。

地盤看板かばん無し、よそ者若者バカ者が獲得した5811票は伊万里市にとって決して無駄ではないと信じます。
  

Posted by 青風 at 13:58Comments(0)市長選挙について

2022年04月17日

今日は記念日です。

今日は私にとって記念すべき日になりました。

さがファンブログ5899の中で総合ブログランキング第8位です。


この記録はこれから先はあり得ません。
これは多くの皆様が岩崎さん関係の記事を拡散させていただいたお陰です。
心から感謝します。

少し数字をご紹介しますね。

●5つの選挙関連記事で延べ2665回(4月17日9時現在PV)読んでいただいております。


●3月25日分「伊万里市長候補予定の岩崎義弥(いわさき よしや)さんについて」
https://seifu.sagafan.jp/e980155.html

1187PV  シェア96 いいね96 (4月17日9時現在)

この記事が一番多かったのは、私と同じように岩崎さんのことを知らなかった人が多かったのだと思います。


●3月31日分 「候補討論会ありがとう伊万里青年会議所さん」
https://seifu.sagafan.jp/e980429.html

391PV   シェア45 いいね45 (4月17日9時現在)


●4月13日分 「出陣式の数字をどう読みますか」
https://seifu.sagafan.jp/e981030.html

914PV  シェア71 いいね71 (4月17日9時現在)


今日の夜は岩崎市長誕生でもっと素晴らしい記念日になると思います。✌✌

私もこれから投票に行きます。

まだ行っていない方、一緒に行きましょうか。(^▽^)/
  

Posted by 青風 at 09:22Comments(0)市長選挙について

2022年04月15日

ランキング1位獲得です。


本当に驚いています。

出陣式の数字をどう読みますか」が総合記事ランキング1位になりました。





なんと私の記事がランキング入りです」が総合記事ランキング5位です。




それだけ岩崎候補の応援者が多いと言うことです。

後は、SNSをあまり使っていない年代層にどう伝えていくかです。
伊万里市の有権者の約65%は50歳より上の年齢層です

そこで、お願いです。

先ずは、ご自分の親やおじいちゃん、おばあちゃんに「若っかもんのがいんばいよるけん、かせいしてくれんね」とお願いしてください。

ちなみに、私はもうすぐ古希のじいちゃんですけどね!(笑)

もうちょいです。頑張りましょう!
  

Posted by 青風 at 11:33Comments(0)市長選挙について

2022年04月14日

なんと私の記事がランキング入りです




普段はあまり関心のない政治の記事がランキング入りするのは非常に珍しいことです。


「さがファンブログ」は5898件あります。


昨日午後3時ごろアップした記事「出陣式の数字をどう読みますか」がなんと総合記事ランキング30位です。


選挙に対する関心度が上がってきているのだと思います。

  

Posted by 青風 at 09:47Comments(0)市長選挙について

2022年04月13日

出陣式の数字をどう読みますか



出陣式の数字が躍っています。
深浦候補500、塚部候補250、岩崎候補80

これらの数字を読み解く前に岩崎さんに関する数字をご紹介します。

数字なら岩崎さんも負けていませんよ。
岩崎さんを応援している私のブログ記事。

●3月25日分「伊万里市長候補予定の岩崎義弥(いわさき よしや)さんについて」
https://seifu.sagafan.jp/e980155.html
1000PV  シェア94 いいね94
人数にして約600人。(複数回読んでいる人がいるため)

●3月31日分 候補討論会ありがとう伊万里青年会議所さん
https://seifu.sagafan.jp/e980429.html
300PV   シェア45 いいね45
人数にして約200人

さて出陣式の数字ですが、この数字が勢いを表すかと言ったらそうでもありません。
記憶に新しいのが前回の市長選挙です。T候補が圧倒的な組織力で動員をかけて、私の記憶ではもっと数字は離れていたと思います。しかし、F候補が勝ちました。

動員をかけられてやむを得ず参加している人たちがいるからです。
これは大人社会ではよくあることで、世の中を生きるすべでもあります。だからそのことを責めるわけにはいきません。

ただし、選挙会場で鉛筆を握ったとき本当の自分が出るのです。

私のブログの数字ですが、私のブログを義理立てしてみている人は一人もいません。本当に関心のある人が見てくれていると思います。ただし、それが全部票につながるかは分かりません。相手候補の応援をしている方が見ている場合もあります。(なるほど!と気が変わってくれれば嬉しいですね(^▽^)/)

隠れトランプならぬ隠れよしやさんよろしくお願いします。m( _ _ )m

17日が投票日です。頑張りましょう!
  

Posted by 青風 at 14:48Comments(0)市長選挙について

2022年03月31日

候補討論会ありがとう伊万里青年会議所さん




青年会議所の皆さん「お疲れ様」「ありがとう」

「伊万里市長選挙立候補予定者討論会」

当初「2時間か長いな」と妻と話しながら観ていたのですが、全然そんなことは無く、あっという間の2時間でした。
4人のパネリストの政策や人柄がよーく出ていてとても楽しく観られて良かったです。

大統領選挙と同じように市民の直接選挙です。だから市長の権限も大きく誰がなるかによって市政は大きく変わります。単に4年間の市政だけではなくその後にも影響します。

「だいがなっても大して変わらんろうもん」とよく聞きますが、違います。小さな地方自治ほどトップによって大きく変わります。大きな船より小さな船のほうが、小さな力でも鋭く曲がるのと同じです。


我々市民は政治家や市の行政に対して、不平不満を漏らすだけでなくちゃんと政治や行政に関心を持ち参加していかなければと思います。その第一歩が選挙での投票です。投票もしないで不平不満を言うのはいかがなものか?です。


伊万里高校「キセキ部」の皆さん参加ありがとうございます。活動みていますよ。今回の選挙は18歳からなので高校生の一部も選挙権があります。その方たちの投票を促すためにもとてもよかったです。OBとしてとても頼もしく嬉しく思いました。



ユーチューブでも流れていますので観ていない人はぜひみてみてください。

候補がそれぞれそれとなく批判も有ったり、笑う場面もあったりして(^▽^)/結構楽しいですよ。




ユーチューブのページ


伊万里高校「キセキ部」についてはこちらをご覧ください。

これは、伊万里高校富士同窓会HPからです。
  

Posted by 青風 at 11:56Comments(0)市長選挙について

2022年03月25日

伊万里市長立候補予定の岩崎義弥(いわさき よしや)さんについて




岩崎さんと初めてじっくり話をしました。私は人の噂は耳には入れますが、それが本当かどうかは白紙の状態で自分の目と耳で確かめるようにしています。結論から言いますと噂話から私がイメージしていた人物像とは全く違っていて、しっかりとした考えをお持ちで行動力のある方だなと思いを改めさせられました。


噂で「焼き芋屋さんが市長候補?」「ホストばしよらしたとやろ?」「そがん人のなんの出来らすとやろか?」「ましてや伊万里のもんじゃなかろ?よそ者やろ?」「伊万里んこともあんまい知らっさんやろ?」こんな声が聞こえてきます。


焼き芋屋さんをしていたことは間違いないようです。しかし、岩崎さんはIT関係の専門学校に行きジャバプログラマーとしてコンピュータ言語でソフトを作る仕事につき、伊万里に戻ってきてからもIT関係の仕事をしながら、食べるために、そして知り合いや友達が増えていくのを楽しみに土日に始めたタピオカドリンクの移動販売から焼き芋の販売で生計が立つようになったそうです。

伊万里に早く溶け込むためも含めての副業。これもまた素晴らしいですね。あまり褒めすぎかな!(笑) でも事実です。

私も独立当初はなかなか稼げなくてとても大変な思いをした経験があり、岩崎さんは生きる力をお持ちだなと感心しました。また、私も仕事のホームページは自分で作っており少しはIT関係のことも知っているつもりだったのですが、岩崎さんの知識は、とてもとてもついていけるものではありませんでした。


これから、デジタル社会がますます進みこの分野は必要不可欠です。伊万里にはサムコさんが2000億以上の投資をして事業拡大をされようとしています。また、バンリビルにはIT関係の企業が進出してくれています。

これからの企業誘致の際、市のトップがその知識を持っていることは、相手側に立ってみたらとても心強いことです。


ホストのことも、実は、新宿で自分で開業して経営者の立場だったそうです。ホストは客商売ですから、お客様の話を聞くのが仕事です。これは政治家が市民の声を聴く力につながると思います。日本の岸田総理大臣も聞く力を売りにしておられます。

学生時代私も東京にいて新宿にもよく飲みに行っていました。それはそれはすごい街で「生き馬の目を抜く」という言葉がぴったの場所です。そんなところでの経営です。すごいことです。


よそ者について、皆さんよくご存じの通り地域の活性化の為に必要な人材は「よそ者 若者 バカ者」だと昔から言われています。よそから来た人は、地元に住んでいる人が当たり前に思っていることが、実は、それがものすごく価値があるということに気づいていることが多々あります。

現在伊万里でよそから来てくれた企業の方々や若い人達が伊万里の為に奮闘してくださっていることに、伊万里で生まれ育った者として心から感謝しとても心強く思っています。


岩崎さんは、44歳。政治家としては若者です。フットワークが非常にいいようです。

私の40代も仕事に地域おこしにバリバリ奮闘していました。特にPTA関係では知る人ぞ知る?です。(^▽^)


バカ者については、もし自分の子供が選挙に出ると言ったら「バカ者」と反対するでしょう。

実は、私が独立を決めた時、親兄弟に「なんば考えとるとね」「バカんごたことは考えるな」と猛反対されました。陶芸のとの字も知らない私が独学でできるはずがないと周りは思ったのです。当然です。でも、バカ者ですから反対を押し切ってやり続けました。40年経っても何とかやっています。


岩崎さんは、よそ者・若者・バカ者の三拍子そろった伊万里には貴重な人材だなと感じております。

岩崎さんのホームページを見てみてください。隅から隅までじっくり見ていただくことをお勧めします。皆さんもきっと変わるとおもいますよ。

ホームページ:https://iwasakiyoshiya.net/  

Posted by 青風 at 12:52Comments(0)市長選挙について