2012年07月25日
些細な出来事
【PTA奮戦記】№9
ーーーーいじめをどう防ぐーーーー
(もうひとつの手紙。これは先に出した校長先生の次に赴任されてこられた校長先生に宛てた手紙です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成一〇年八月吉日
○○校長先生
暑中お見舞い申しあげます。
大変暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
高血圧には、夏の方がまだいいのですかね。お袋も大変な高血圧でしたがお袋の場合は、夏の方がまだましだと言っていたのを思い出します。
先日は野球の応援本当に有り難うございました。子ども達は校長先生が応援に来てくれたと、大変感動していました。保護者も同様です。
学校では子ども達がいつもお世話になり有り難うございます。
日ごろの先生方の大変なご努力により、すばらしい学校環境の中ですくすくと育っていることを心から感謝いたします。
他校では、いじめ・不登校が未だに後をたたず、もっとひどいところでは、学級崩壊が起き授業そのものが成り立たないという情けない状況がある中で、伊万里小学校では、不登校すら一人もいないと言うことは、私たちの誇りであり、学校環境がいかにすばらしいかを実証していると思います。
このことは校長先生をトップにしたすべての先生方のチームワークのたまものとお察しいたします。
今年度の役員会、運営委員会の出席状況を見ていましても、例年よりも率が良いような気がしています。これは保護者の方々が学校を認めているからだと思います。
ところで、一つだけ気になることがあります。
大変申しにくい事なのですが、校長室の衝立のことです。
廊下側から校長室に入ったとき、もう一枚カベがあり、何となく校長先生との距離感が感じられているようです。私のように、いつも学校に行き先生とお話をさせていただいているものには、それほど違和感は無いのですが、他の保護者の方達にしてみれば、普段でさえ校長先生という立場の人と話す事だけでも大変なようです。
私が初めて小学校の役員をさせていただいたとき、確かに校長先生や教頭先生とは話し辛かった記憶があります。
ほんとに些細なことですが、この些細なことから学校離れが始まるとしたら、あまりにももったいないと思います。
校長先生からすれば、衝立のことくらいでと、お思いになられるかもしれませんが、私を初め保護者はそれくらいのレベルですのでお許し下さい。そして大きく私たちを包んで下さい。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、ご高配いただければ幸いです。
最後になりましが、まだまだ暑い日が続きそうですので、くれぐれもお体ご自愛下さいますよう心からお祈り申し上げます。
ワープロでのお手紙で申し訳ありません。先生ご存じの通り、私の字はなかなか理解しづらいようですから・・・・。
立川荒雄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二学期に入り校長先生に用があり、校長室に行くと、先生が片手を上げニコッとほほ笑んで「どうも」と、目線は以前あった衝立の方を見ていた。私も笑顔で「どうも」と挨拶し、衝立の話はすることもなく要件を済まして校長室を後にした。
ーーーーいじめをどう防ぐーーーー
(もうひとつの手紙。これは先に出した校長先生の次に赴任されてこられた校長先生に宛てた手紙です。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平成一〇年八月吉日
○○校長先生
暑中お見舞い申しあげます。
大変暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
高血圧には、夏の方がまだいいのですかね。お袋も大変な高血圧でしたがお袋の場合は、夏の方がまだましだと言っていたのを思い出します。
先日は野球の応援本当に有り難うございました。子ども達は校長先生が応援に来てくれたと、大変感動していました。保護者も同様です。
学校では子ども達がいつもお世話になり有り難うございます。
日ごろの先生方の大変なご努力により、すばらしい学校環境の中ですくすくと育っていることを心から感謝いたします。
他校では、いじめ・不登校が未だに後をたたず、もっとひどいところでは、学級崩壊が起き授業そのものが成り立たないという情けない状況がある中で、伊万里小学校では、不登校すら一人もいないと言うことは、私たちの誇りであり、学校環境がいかにすばらしいかを実証していると思います。
このことは校長先生をトップにしたすべての先生方のチームワークのたまものとお察しいたします。
今年度の役員会、運営委員会の出席状況を見ていましても、例年よりも率が良いような気がしています。これは保護者の方々が学校を認めているからだと思います。
ところで、一つだけ気になることがあります。
大変申しにくい事なのですが、校長室の衝立のことです。
廊下側から校長室に入ったとき、もう一枚カベがあり、何となく校長先生との距離感が感じられているようです。私のように、いつも学校に行き先生とお話をさせていただいているものには、それほど違和感は無いのですが、他の保護者の方達にしてみれば、普段でさえ校長先生という立場の人と話す事だけでも大変なようです。
私が初めて小学校の役員をさせていただいたとき、確かに校長先生や教頭先生とは話し辛かった記憶があります。
ほんとに些細なことですが、この些細なことから学校離れが始まるとしたら、あまりにももったいないと思います。
校長先生からすれば、衝立のことくらいでと、お思いになられるかもしれませんが、私を初め保護者はそれくらいのレベルですのでお許し下さい。そして大きく私たちを包んで下さい。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、ご高配いただければ幸いです。
最後になりましが、まだまだ暑い日が続きそうですので、くれぐれもお体ご自愛下さいますよう心からお祈り申し上げます。
ワープロでのお手紙で申し訳ありません。先生ご存じの通り、私の字はなかなか理解しづらいようですから・・・・。
立川荒雄
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二学期に入り校長先生に用があり、校長室に行くと、先生が片手を上げニコッとほほ笑んで「どうも」と、目線は以前あった衝立の方を見ていた。私も笑顔で「どうも」と挨拶し、衝立の話はすることもなく要件を済まして校長室を後にした。
Posted by 青風 at 06:24│Comments(0)
│●PTA奮戦記【いじめについて】