› 立川青風 ブログ › ○作品創り › 磁器と真珠がなぜ合うか解った

2009年01月12日

磁器と真珠がなぜ合うか解った

今日は嬉しい発見があたので、二回目の投稿です。

真珠と伊万里焼のコラボレーションジュエリーを作っているが、光沢が非常に似ていて、お互いの相乗効果でとても美しく気に入っている。

展示会では美しいと感動して涙まで流してくれた人がいた。

手前味噌ですが、私も本当に美しいと思う。

でも、なぜなのか理解できなかった。

それが今日解った。


平凡社発行別冊太陽「パール・ジュエリー」を読んでいたら次のようなことが書いてあった。

「真珠という宝石が、人類にとって最古の宝石の一つであったことは間違いない。しかも古代に技術というものがほとんどない頃、切断したり研磨したりする必要がまったくなく、自然に見つかったままで十分に美しいという宝石は真珠以外にはほとんどない」とあった。

この自然のままで美しいというのが、発見だ。

確かに、ダイヤモンドをはじめ、高価で美しい宝石は、人の力で磨き上げられている。

「磨けば光る」という諺にまでなっている。


そこで、磁器はどうか?

お分かりのように磁器も磨かずに美しい。


エメラルドと同じくらいの硬さを持ったもので、磨かずにこれほど美しいものは磁器のほかにないと思う。

真珠と磁器は磨かずに美しいから、同じような光沢を放っているのだとわかった。

だから、合うのだと理解できた。


この発見は私にとっては非常に大きい。

感動!!!(^―^) 











同じカテゴリー(○作品創り)の記事画像
掲載されました。美術書籍「戦後日本美術総集Ⅳ」
投芸「スローアート」作品
金具のないカフスボタンは付けにくい?
金具のない伊万里焼強化磁器カフスボタン
IMARING販売開始
陶芸タチカワ ギャラリーサイト開設
同じカテゴリー(○作品創り)の記事
 伊万里ケーブルテレビ取材 ユーチューブにアップ (2023-08-30 10:07)
 掲載されました。美術書籍「戦後日本美術総集Ⅳ」 (2020-10-01 14:10)
 投芸「スローアート」作品 (2020-09-24 13:51)
 金具のないカフスボタンは付けにくい? (2020-07-27 09:29)
 金具のない伊万里焼強化磁器カフスボタン (2020-07-23 10:53)
 IMARING販売開始 (2018-10-19 09:01)

Posted by 青風 at 22:04│Comments(4)○作品創り
この記事へのコメント
あ〜

目から鱗です。

とっても納得できました。
Posted by うさたろう at 2009年01月12日 22:51
うさたろう さん

私と同じように感じていただいて嬉しいです。
Posted by 青風 at 2009年01月13日 09:01
「へぇ~」×10です。すごく納得です。

黒澤明記念館に来たお客様にも、
こんな風に説明してみます。

ちなみに私は、磨いても光らない部類です
光りたい・・・(涙)
Posted by 黒澤サテスタスタッフ at 2009年01月13日 09:32
黒澤スタッフさん

是非トークの中に入れてみてください。

スタッフさんはそのままでも十分輝いていますよ。(^_^)
Posted by 青風 at 2009年01月13日 14:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。