› 立川青風 ブログ › ○作品創り › 佐賀県窯業技術センターに行ってきた

2008年05月12日

佐賀県窯業技術センターに行ってきた

スタッフと一緒に佐賀県窯業技術センターに初めて技術の相談に行ってきた。

担当者の方が非常に丁寧に対応してくれて、もっと早くに相談にいけばよかった。

これからは大いに利用させていただこうと思う。


佐賀県窯業技術センターは、「地域窯業界の進展する技術革新や情報化等への支援や新たな技術展開を先導する地域に開かれた技術拠点を目指す」とある。

日本の窯業界をリードするにふさわしい施設だった。

しかし、この施設は業界に勢いがあるときに建設されていて、売り上げがピーク時の30%程度にまで落ち込んだ現在では、施設が余りに大きすぎて、重荷になっているようだ。

中庭も草ぼうぼうで手入れがされておらず業界をものがったっていた。


本来はこんな時期だからこそ施設を大いに利用して、新商品の開発等をしなければいけないのだが、現実は理想のようにはいかない。



同じカテゴリー(○作品創り)の記事画像
掲載されました。美術書籍「戦後日本美術総集Ⅳ」
投芸「スローアート」作品
金具のないカフスボタンは付けにくい?
金具のない伊万里焼強化磁器カフスボタン
IMARING販売開始
陶芸タチカワ ギャラリーサイト開設
同じカテゴリー(○作品創り)の記事
 伊万里ケーブルテレビ取材 ユーチューブにアップ (2023-08-30 10:07)
 掲載されました。美術書籍「戦後日本美術総集Ⅳ」 (2020-10-01 14:10)
 投芸「スローアート」作品 (2020-09-24 13:51)
 金具のないカフスボタンは付けにくい? (2020-07-27 09:29)
 金具のない伊万里焼強化磁器カフスボタン (2020-07-23 10:53)
 IMARING販売開始 (2018-10-19 09:01)

Posted by 青風 at 21:12│Comments(2)○作品創り
この記事へのコメント
新商品開発、楽しみにしています。
Posted by タニシゲタニシゲ at 2008年05月12日 22:33
タニシゲさん コメント有り難うございます。

スタッフの若い感性を期待しているところです。
Posted by 青風 at 2008年05月13日 08:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。