
2009年04月04日
「日本藝術の創跡」が発刊されました
昨年秋に収録決定以来待ちにまった発刊です。
日本藝術の創跡」は、次のような考えで発刊されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本藝術の創跡」は1995年、日本の現代精鋭アーティストの秀作や傑作を後世の日本芸術界に遺すために創刊され、今回までに14巻を数えます。アーティストや学芸員、評論家など美術関係者の方々の多大なるご尽力によって、その学術的内容は年を重ねるごとにますます充実し、多くの読者から厚い支持を得るに至っております。また、全ページ英文対訳付にて各国の美術館や図書館、大使館をじめとする公的施設にも収蔵され、幅広くご活用いただいております。
<発行者 世界文藝社の案内より>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・・・『伊万里ジュエリー』 ネックレス&ペンダント・・・
創造者にとって自分の人生の足跡がこのような形で世界中に永久保存されることは大変光栄なことです。
17~8世紀伊万里焼がヨーロッパを中心に大量に輸出され、王侯貴族を魅了しました。
美術館や博物館には多くの作品が収蔵され、今なおヨーロッパ磁器には伊万里のデザインが脈々と受け継がれていて世界の陶磁器ファンを魅了しています。
形を変えて、伊万里焼を再び世界へ・・・・という私の夢の一歩が踏み出されました。
立川青風のHPはこちらです。
日本藝術の創跡」は、次のような考えで発刊されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「日本藝術の創跡」は1995年、日本の現代精鋭アーティストの秀作や傑作を後世の日本芸術界に遺すために創刊され、今回までに14巻を数えます。アーティストや学芸員、評論家など美術関係者の方々の多大なるご尽力によって、その学術的内容は年を重ねるごとにますます充実し、多くの読者から厚い支持を得るに至っております。また、全ページ英文対訳付にて各国の美術館や図書館、大使館をじめとする公的施設にも収蔵され、幅広くご活用いただいております。
<発行者 世界文藝社の案内より>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


・・・『伊万里ジュエリー』 ネックレス&ペンダント・・・
創造者にとって自分の人生の足跡がこのような形で世界中に永久保存されることは大変光栄なことです。
17~8世紀伊万里焼がヨーロッパを中心に大量に輸出され、王侯貴族を魅了しました。
美術館や博物館には多くの作品が収蔵され、今なおヨーロッパ磁器には伊万里のデザインが脈々と受け継がれていて世界の陶磁器ファンを魅了しています。
形を変えて、伊万里焼を再び世界へ・・・・という私の夢の一歩が踏み出されました。
立川青風のHPはこちらです。
Posted by 青風 at 09:54│Comments(0)