2008年06月14日
近所付き合いが変わる
先日隣のご主人が亡くなった。
当地区では、死亡届・火葬場の手配・お寺への連絡など葬儀に関するさまざまなことを近所の人でするようになっている。
しかし、近年葬儀を斎場でするようになってから、それらの仕事を斎場でしてくれるようになって、手伝いの必要がなくなってきた。
楽になったと言えばえいるが、そう簡単なことではないような気がする。
都会の人達にとってはすでに当たり前のことかもしれないが、その結果が社会をおかしくしてる一面もある。
何かを得る為には何かを捨てなければならないことはわかっているが・・・・・
さて何を捨てるべきなのか?
当地区では、死亡届・火葬場の手配・お寺への連絡など葬儀に関するさまざまなことを近所の人でするようになっている。
しかし、近年葬儀を斎場でするようになってから、それらの仕事を斎場でしてくれるようになって、手伝いの必要がなくなってきた。
楽になったと言えばえいるが、そう簡単なことではないような気がする。
都会の人達にとってはすでに当たり前のことかもしれないが、その結果が社会をおかしくしてる一面もある。
何かを得る為には何かを捨てなければならないことはわかっているが・・・・・
さて何を捨てるべきなのか?
Posted by 青風 at 08:46│Comments(2)
│○日記
この記事へのコメント
同感です。何か大切な物を捨てている気がして 寂しいです。
しかし 見送る側の高齢化を考えると 負担の少ない 心の込もったお見送りのしかたを考えても良いですよね
しかし 見送る側の高齢化を考えると 負担の少ない 心の込もったお見送りのしかたを考えても良いですよね
Posted by 樹の精 at 2008年06月18日 10:53
樹の精さん おはようございます。
毎日のように殺人事件が起きていますが、人と人の無償のかかわりが薄れてきたのが、大きな要因のような気がします。
毎日のように殺人事件が起きていますが、人と人の無償のかかわりが薄れてきたのが、大きな要因のような気がします。
Posted by 青風 at 2008年06月19日 08:15