2008年05月08日
さくらんぼの花言葉もありました。
庭先のさくらんぼが食べごろです。(^_^)
花言葉は「小さな恋人」「上品」。
写真は花ではなく実ですが、これもまたピッタリのイメージです。

このさくらんぼは長男の小学校入学の記念樹なんですが、食べられる果物の木が良いと、妻のたっての願いで植えたものです。

網をかぶせないと、人間より先に鳥さまが頂くんです。
半分はかぶせずに鳥さまに差し上げています。
奥にある2本の白いもは大根ではありませんよ。
妻のおみ足です。
鳥さまに負けないよう頑張っています。(^_^)
花言葉は「小さな恋人」「上品」。
写真は花ではなく実ですが、これもまたピッタリのイメージです。

このさくらんぼは長男の小学校入学の記念樹なんですが、食べられる果物の木が良いと、妻のたっての願いで植えたものです。

網をかぶせないと、人間より先に鳥さまが頂くんです。
半分はかぶせずに鳥さまに差し上げています。
奥にある2本の白いもは大根ではありませんよ。
妻のおみ足です。
鳥さまに負けないよう頑張っています。(^_^)
Posted by 青風 at 13:34│Comments(2)
│○日記
この記事へのコメント
我が家にも、子供が小さい時に植えたサクランボの実がたわわに実っています。
植えた場所が悪くて、高いところの実は鳥さんへ、下の方は我々と分担して食べています♪
今更ですが。。。「夢生橋」という名は青風様がつけられたのですね。タイトルの説明文を読んでいませんでした。ごめんなさい。
相生橋で待ち合わせをした恋人同士が、手を繋いで延命橋を渡り、伊万里神社でお参りをして、さいわい橋を歩いて渡る。
そうすれば、その二人は一生幸せに添い遂げる事が出来ると、自分なりの恋物語を作って人に話した事がありましたが、一笑されて終わりました(笑)
いいのいいの、私はそういうのが好きなのよ~。と、今は、そのコースのどこに「夢生橋」を入れようかと思案中です♪
とても素敵な名前をつけていただいてありがとうございました。
植えた場所が悪くて、高いところの実は鳥さんへ、下の方は我々と分担して食べています♪
今更ですが。。。「夢生橋」という名は青風様がつけられたのですね。タイトルの説明文を読んでいませんでした。ごめんなさい。
相生橋で待ち合わせをした恋人同士が、手を繋いで延命橋を渡り、伊万里神社でお参りをして、さいわい橋を歩いて渡る。
そうすれば、その二人は一生幸せに添い遂げる事が出来ると、自分なりの恋物語を作って人に話した事がありましたが、一笑されて終わりました(笑)
いいのいいの、私はそういうのが好きなのよ~。と、今は、そのコースのどこに「夢生橋」を入れようかと思案中です♪
とても素敵な名前をつけていただいてありがとうございました。
Posted by chil-chil
at 2008年05月09日 07:19

Chil-Chilさん おはようございます。
なんか・・・同じようなことをやっているんですね。(^_^)
伊万里の「橋物語」ぜひ定着させましょう!!
最初は笑われるくらいがいいかも・・・・・
どんな言い伝えも最初があったはずですですよね・・・
なんか・・・同じようなことをやっているんですね。(^_^)
伊万里の「橋物語」ぜひ定着させましょう!!
最初は笑われるくらいがいいかも・・・・・
どんな言い伝えも最初があったはずですですよね・・・
Posted by 青風 at 2008年05月09日 08:08