2009年10月16日
聞かせてください
昨日20歳代の女性がアウトレットに応募してこられました。
私のブログも読んでくださっているようです。
実は、最近若い人が私の工房を訪ねてきたり、モノづくりに興味があるとメールをくれたりしてします。
若い人で、もし、このブログをみてくれている人がいらっしゃいましたら、今の若い人たちはモノづくりをどのように感じているのか教えてくれませんか。
よろしくお願いします。
年配者でもその辺に詳しい方がおられたれ、ご教授ください。
私のブログも読んでくださっているようです。
実は、最近若い人が私の工房を訪ねてきたり、モノづくりに興味があるとメールをくれたりしてします。
若い人で、もし、このブログをみてくれている人がいらっしゃいましたら、今の若い人たちはモノづくりをどのように感じているのか教えてくれませんか。
よろしくお願いします。
年配者でもその辺に詳しい方がおられたれ、ご教授ください。
Posted by 青風 at 21:18│Comments(2)
│○日記
この記事へのコメント
昨日、アウトレットの商品に応募させていただきました高橋です。
本日の先生のコメントを読んで、少し照れてしまいました。
ものづくりについてですが・・・
日本のものづくり技術が廃れてきていることは目に見えて明らかです。
現在、瀬戸にて焼き物の勉強をしていますが、貸し工房=廃業した窯屋 がたくさんあります。
焼き物に限らず、日本のものづくり技術は素晴らしいです。
一部の人達でなく、もっと世間が価値を認めてくれればいいのに、と思います。
本日の先生のコメントを読んで、少し照れてしまいました。
ものづくりについてですが・・・
日本のものづくり技術が廃れてきていることは目に見えて明らかです。
現在、瀬戸にて焼き物の勉強をしていますが、貸し工房=廃業した窯屋 がたくさんあります。
焼き物に限らず、日本のものづくり技術は素晴らしいです。
一部の人達でなく、もっと世間が価値を認めてくれればいいのに、と思います。
Posted by 高橋 at 2009年10月17日 00:11
高橋さん ありがとうございます。
やはり焼き物の勉強をされているのですね。
焼き物の産地は何処も同じような状況のようですね。
実は、二代目(私の息子)が修行中で、若者に向けの商品開発で悪戦苦闘しています。。
けっこう厳しい挑戦ではあるのですが、見守っているところです。
日本のモノづくりは世界に通用すると思います。
高橋さんお互い頑張りましょう!!
やはり焼き物の勉強をされているのですね。
焼き物の産地は何処も同じような状況のようですね。
実は、二代目(私の息子)が修行中で、若者に向けの商品開発で悪戦苦闘しています。。
けっこう厳しい挑戦ではあるのですが、見守っているところです。
日本のモノづくりは世界に通用すると思います。
高橋さんお互い頑張りましょう!!
Posted by 青風 at 2009年10月17日 10:46