› 立川青風 ブログ › ○伊万里のこと

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年03月24日

牧瀬里穂さんのお話

「牧瀬里穂さんのご両親は伊万里の方なんですよ」とご来店のお客様とそんな話になった。

お客様は牧瀬さんのご両親と親しくされていて、たまにお会いになるらしい。

話の中で、里穂さんはいまも佐賀県や伊万里のことはあまり話そうとされないそうです。

なんとなく話したくないらしい。

ちょっと残念な気がしますが、私も人のことは言えない。

学生時代東京にいたのですが、佐賀県出身とは自信を持っていえなかった。

今はまったくそんなことはなく、むしろ佐賀県伊万里出身で本当に良かったし、伊万里という名に大変にお世話になっている。

私がジュエリーコンテストで日本一になったのは、伊万里にいて伊万里焼をやいているからもらうことができたと言っても過言ではない。

それは、伊万里の先人たちが築いてくれた財産です。

それを今私は利用させていただいている。

今、伊万里出身者が伊万里の名を口にしたくない人がいたとしたら、伊万里に住む私達にも責任の一端がある。

誰もが、伊万里出身とどうどうと胸を張って言えるような伊万里にしなければと思う。  


Posted by 青風 at 22:55Comments(2)○伊万里のこと

2008年03月11日

伊万里ライオンズクラブ40周年記念事業

伊万里ライオンズクラブ40周年・古伊万里ライオンズクラブ5周年おめでとうございます。

私は会員ではありませんが、友達に誘われて記念講演に行ってきました。

落語の桂福団治、三味線漫才の暁照夫・光夫、伊万里にいるとなかなか生では聞けないのでとてもいい企画でした。

NHK朝ドラの「ちりとてちん」の影響もあってか、立ち見が出るくらいの超満員。

久しぶりにおなかがねじれるほど笑ってきました。(^―^) 

この事業は、貧しい国では1分間に一人の子供が失明していて、その80%の子供が早期治療をすれば治ることから、その資金集めの一環です。

日本円で600円で一人の失明を救うことが出来るそうです。

伊万里ライオンズクラブ公式ホームページはここです。  


Posted by 青風 at 21:04Comments(0)○伊万里のこと

2008年03月08日

SUMCOに就職するには?

私のブログの中でSUMCOのことについて書いていたのですが、コメントに次のようなことがありましたのでご存知の方は教えてください。

<高校2年生のモリモトさんからの質問>

「私はSUMCOについてもっと知りたいと思っている、地元の高校2年生です。知りたいと思っていることは、どうゆう人が会社にむいているのかとか、取っておきたい資格などいろいろ聞きたいことがあります。来年のためにいろいろと教えてもらってもいいですか?」



1月11日の投稿に2月5日のコメントでしたので気づきませんでした。
モリモトさん失礼しました。  


Posted by 青風 at 21:36Comments(0)○伊万里のこと

2008年01月11日

SUMCOの頭脳集団が伊万里へ

半導体用シリコンウェーハの製造、販売で世界第2位のSUMC0。
その研究開発の頭脳集団1000人が伊万里に集結するというビックニュースが正月早々発表されました。

単なる製造工場ではなく最先端企業の頭脳が伊万里に来ると言うことは、伊万里がそれにふさわしい場所だと判断されたわけで、市民の一人としてこんなに嬉しいことはありません。

伊万里に決断された理由はさまざまあると思いますが、私が想像するに「IMARI」という名前が世界のブランドとして今も行き続けているということも、一つの要素になったのではないでしょうか。

おそらくこれまで以上に世界のトップレベルの人達が伊万里に来るようになると思います。

それにふさわしい環境づくりを伊万里に住む私たちが作っていかなければなりません。  


Posted by 青風 at 17:49Comments(5)○伊万里のこと

2007年11月12日

伊万里小学校の皆さんへ

リサイクルバザー「ゆめひろば」の特別出品を依頼されていてのですが、忘れていました。

申し訳ありません。

来年からは電話でもしてから取りに来ていただければ忘れることが無く助かります。(^_^)


下の息子が卒業して9年になりますが、「ゆめひろば」という名称はその当時、子供たちに公募して付けられたものです。

とても懐かしく今も続いていることに大変嬉しく思っています。

  

Posted by 青風 at 17:29Comments(0)○伊万里のこと

2007年10月24日

伊万里名友会

伊万里名友会は20年以上続く異業種交流会です。

昨日メンバーの一人が伊万里を離れることになり送別会でした。

すごく明るくメンバーのリーダ的存在で、皆から慕われていた人です。

挨拶の中でたくさん話したいけど、話し出すと涙が出そうだから簡単に・・・・と終わられました。

ほんの少しの話でしたが実は私も涙があふれそうになっていましたので、簡単でよかった・・・・かも。

伊万里を離れても永久メンバーとして、出来るだけ参加するといっていただき嬉しくてたまりません。

  


Posted by 青風 at 19:36Comments(0)○伊万里のこと

2007年10月21日

すばらしい人と出会いました

伊万里市民センターで昨日から行われていた「よかもんフェスタ」ですばらしい人と出会いました。

樹の森の代表者の方です。

発想が豊かで行動力抜群の人です。

主に木製品(スイッチプレート)の製造・販売をし、ほかにも木の特性を生かして、これまでにない木製品を開発されています。

私の商品開発の考え方とよく似ていて、感動し嬉しくなりました。

HPを紹介しますので是非一度ご覧ください。


樹の森ホームページはここから  


Posted by 青風 at 19:08Comments(0)○伊万里のこと

2007年10月02日

誰が名づけた夢生橋

実は・・・・・・「夢生橋」の名づけ親は私なんです。

この橋の近く一帯が開発されたとき、市の方で公募されて名づけられました。

その公募に私も応募して見事私の案が採用されたのです。


この橋を渡る人が、夢に生き、夢が生まれ、夢が実現するように願って付けさせていただきました。

伊万里には「相生橋」「延命橋」「幸橋」など先人が色々な願いを込めてすばらしい名前を付けています。

その先人たちと思いが一緒になるよう考えました。

皆さんも是非伊万里の橋を渡って、共に長生きし、夢をかなえて、幸せになってください。  
タグ :伊万里


Posted by 青風 at 22:14Comments(0)○伊万里のこと

2007年10月01日

夢生橋の写真

 夢生橋の写真をやっと掲載することになりました。

 これにあわせてタイトルを「夢生橋を渡れば」に変えることにします。


 テンプレートも変えたので、何処にあるかお分かりと思いますが・・・・・・??


 分かられた方はコメント下さい。

 


 景観は何の変哲もない橋だが内に秘めた夢のパワーがあります。


 


   
タグ :伊万里


Posted by 青風 at 16:12Comments(0)○伊万里のこと