2025年01月15日
啓成中学校 古川愛理 「竹灯かりコンサート」開催

2024年12月24日に伊万里の啓成中学校主催「竹灯かりコンサート」が当校出身のシンガーソングライター古川愛理さんを招いて開催されました。会場が伊万里市民センターで一般の人も入場できましたので、私も行ってきました。。
そのコンサートの動画がアップされましたのでご紹介します。
生徒たちの質問コーナーでは臨機応変にとても素晴らしいアドバイスがあり、また、メッセージ性のある楽曲で生徒たちの心をわしづかみでした。
特に私はピアノの弾き語りシーンに感動しました。映像も歌も、これぞ古川愛理ワールドです。
https://youtu.be/-yh2Dr_hqvg?si=-ooOwKK04oV_wKtC
2024年09月16日
「古川愛理」佐賀県内予定2024
伊万里市出身のシンガーソングライター古川愛理さんの佐賀県での予定がファンクラブで発表されましたのでお知らせします。
8月30日(土)には伊万里高校「富士同窓会」総会・交流会に来ていただき楽曲を披露して頂きました。
--------------------------------------------------------------------------------
9月22日(日) 伊万里市 「あさひが丘秋祭り」 (昨年も来られています)

11月2日(土) 伊万里市 「有田川カワニバル」
11月3日(日) 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
11月30日(土)or12月1日(日) 伊万里市農業まつり
12月24日(火) 伊万里市立啓成中学校にて公演
--------------------------------------------------------------------------------
●古川愛理プロモーションビデオ
8月30日(土)には伊万里高校「富士同窓会」総会・交流会に来ていただき楽曲を披露して頂きました。
--------------------------------------------------------------------------------
9月22日(日) 伊万里市 「あさひが丘秋祭り」 (昨年も来られています)

11月2日(土) 伊万里市 「有田川カワニバル」
11月3日(日) 佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
11月30日(土)or12月1日(日) 伊万里市農業まつり
12月24日(火) 伊万里市立啓成中学校にて公演
--------------------------------------------------------------------------------
●古川愛理プロモーションビデオ
Posted by 青風 at
16:10
│Comments(0)
2024年07月21日
立体切り絵「Sou Ma」の世界展
佐賀県立美術館で開催中の立体切り絵「Sou Ma」の世界展に来てます。
これが切り絵?!って感じです‼️
これまで見たことのない全く新しい世界です。
せれもそのはず、作者は全くの独学で美術やデザインの学校には行っていないのです。
芸術は誰もやったことのない世界を創り出すことと言われますので、まさにこれこそが「芸術」です。



これが切り絵?!って感じです‼️
これまで見たことのない全く新しい世界です。
せれもそのはず、作者は全くの独学で美術やデザインの学校には行っていないのです。
芸術は誰もやったことのない世界を創り出すことと言われますので、まさにこれこそが「芸術」です。



2024年05月25日
佐賀県伊万里出身シンガーソングライター「古川愛理」凄い!

伊万里小学校・啓成中学校・伊万里高校卒業のシンガーソングライター古川愛理さん。
伊万里市のPR短編ドラマのテーマソングを聞いて「うまいなー」と思って調べてみたらなんと伊万里出身!
ホームページやユーチューブ・ブログを見れば見るほど感動して惚れました。(^▽^)/
とにかく歌がうまい。声量があり心を揺さぶられる。
加えて私が感動したのは、両親の猛反対を押し切って自分の信念を貫き、路上ライブを繰り返しやっていくうちに少しずつ認められていったストーリーが、人間性を表し歌い方や歌詞にもにも表現されていると思いました。
「アクシデント」という曲の中で「不幸は日常、幸せとはアクシデント」と。
このフレーズを聞いた瞬間、人生はは苦であると言った「お釈迦様か」と心に刺さった。
伊万里で生の声を聴いてみたい。70過ぎたジジーの願い!
<古川愛理HP>
https://airi-furukawa-fanclub.bitfan.id/
<シンガーソングライター・古川愛理がストリートにこだわる理由と、新作ミニアルバム『伝えたいこと』に詰め込んだ思い:sprayer interview>
https://note.com/sprayer_jp/n/n36bcde8c0d93
<路上ライブ>
https://youtu.be/yTjz98XPplI?si=qOC79A-s0JKXANBE
<化粧>
https://x.com/Smile0309Always/status/1793255307025797200
【市PR短編ドラマ】「伊万里の怪人」
https://youtu.be/DeuMN5V6D7g?si=9emq52l8Bg9q4_IO
2023年11月04日
古代メキシコ展 九州国立博物館
九州国立博物館で開催中の「古代メキシコ展」に行って来ました。
仕事上ついアクセサリーに目が止まります。
身を守るため、心を護るため古代からアクセサリーがあったことが良く解ります。
人間にとってアクセサリーは永遠です。



仕事上ついアクセサリーに目が止まります。
身を守るため、心を護るため古代からアクセサリーがあったことが良く解ります。
人間にとってアクセサリーは永遠です。




2023年10月16日
名村造船見学
昨日名村造船の大型船見学に行って来ました。
若いときしばらく関連会社に勤めていたのでとても懐かしく工場全体を見て来ました。
肝心の船乗船は長蛇の列で1時間待ちだったので諦めました‼️(^∇^)
従業員数は本工が約千人下請けが約千人だそうです。伊万里の経済を支えていることがわかります‼️

若いときしばらく関連会社に勤めていたのでとても懐かしく工場全体を見て来ました。
肝心の船乗船は長蛇の列で1時間待ちだったので諦めました‼️(^∇^)
従業員数は本工が約千人下請けが約千人だそうです。伊万里の経済を支えていることがわかります‼️


2023年10月07日
「池田龍雄」展 佐賀県立美術館
佐賀県立美術館で開催中の「池田龍雄」展にきてます。最高に感動してます‼️
伊万里市二里町出身です。こんなに凄い芸術家が伊万里出身とは恥ずかしながら知りませんでした。特に伊万里の人絶対に観てください❗️
凄いとしか私は氷原できません。


伊万里市二里町出身です。こんなに凄い芸術家が伊万里出身とは恥ずかしながら知りませんでした。特に伊万里の人絶対に観てください❗️
凄いとしか私は氷原できません。



2023年09月17日
「人間国宝展」佐賀玉屋
陶芸部門の人間国宝展が開催されている佐賀玉屋に来てます。故人から現在国宝の方まで幅広く観ることができます。中には一千万を軽く越える作品も‼️人間国宝の作品を一同にこれ程沢山観ることなめったにないので、凄く心が揺さぶられました。感性と技が凄いです‼️



2023年08月30日
伊万里ケーブルテレビ取材 ユーチューブにアップ
先日、伊万里ケーブルテレビさんから取材を受けた動画をユーチューブにあげました。55いまり・HOTアイ「令和版窯元巡り」で放映されたものです。
実は、先に投稿したファッションブランド「光をまとう」のボタン制作の件で取材を受けていたのですが、その件に加えて私がつい「陶芸宝飾の世界創造」を熱く語ったものですから、担当の方が「立川さんこっちの方が面白いです」となって、ボタン制作はつかみの映像になりました。(^▽^)/
ご覧になっていただければわかりますが、これまで企業秘密にしてきた40年前に私が開発したオリジナルの焼成方法を明かしてます。その理由も語ってますのでよかったらご覧ください。
実は、この動画は、営利的要素が含まれている動画のためケーブルテレビさんではユーチューブにあげることはできないらしく、私が権利を取得しました。そのうえでオープニングとエンディング部分を私が継ぎ足しています。
実は、先に投稿したファッションブランド「光をまとう」のボタン制作の件で取材を受けていたのですが、その件に加えて私がつい「陶芸宝飾の世界創造」を熱く語ったものですから、担当の方が「立川さんこっちの方が面白いです」となって、ボタン制作はつかみの映像になりました。(^▽^)/
ご覧になっていただければわかりますが、これまで企業秘密にしてきた40年前に私が開発したオリジナルの焼成方法を明かしてます。その理由も語ってますのでよかったらご覧ください。
実は、この動画は、営利的要素が含まれている動画のためケーブルテレビさんではユーチューブにあげることはできないらしく、私が権利を取得しました。そのうえでオープニングとエンディング部分を私が継ぎ足しています。
2023年08月23日
九州陶磁文化館「陶千坊展」
久しぶりに九州陶磁文化館に行って来ました。
企画展「陶千坊展」が開催されていて、焼き物作りを楽しんで製作している様子が作品から伝わって来ました。
楽しんで作っているときは良いのですが、仕事にすると厳しい現実があります。
今朝の佐賀新聞には有田焼の人材不足が深刻化しているとありましたが、儲からないというのがいちばんの要因です。儲かって給料を沢山払えば人は集まるでしょう‼️さて、どうしましょう?





会期
8月22日~27日まで
企画展「陶千坊展」が開催されていて、焼き物作りを楽しんで製作している様子が作品から伝わって来ました。
楽しんで作っているときは良いのですが、仕事にすると厳しい現実があります。
今朝の佐賀新聞には有田焼の人材不足が深刻化しているとありましたが、儲からないというのがいちばんの要因です。儲かって給料を沢山払えば人は集まるでしょう‼️さて、どうしましょう?




会期
8月22日~27日まで